タバコを吸っているとハゲるのでしょうか……?
結論から言いますと、ハゲる要素大です!
タバコは身体に良くないことは誰でも知っている事実です。でも喫煙を止めることができない……という人が多いのかと思います。
そういう人の言い分は

タバコは身体に悪いのは知っているけど、ヘビースモーカーなのにハゲてない人もいるので、タバコとハゲには因果関係はないのでは……?

タバコはやめたくないし……禁煙するストレスだって良くないだろうから、タバコはやめない方が良い……大丈夫大丈夫……
……などと自分に言い聞かせ、喫煙を正当化しているのではないでしょうか?
喫煙者はそういう希望的観測を持ってしまいがちですが、全く大丈夫じゃないです。

喫煙は髪の毛にとって一番の天敵です。
ハゲる要因が喫煙であるといっても過言ではないでしょう
タバコを吸っているからといって急激にハゲるものでもありませんので、直接的な因果関係を疑わないと思いますが、タバコを吸い続けると長年に渡って目に見えない形でハゲが進行していきます。
少し髪の毛が薄くなってきたな〜と思うなら喫煙を今すぐスパッとやめるべきです。
なぜタバコを吸うことがハゲることに繋がるのでしょうか?
①血管を収縮させて血行不良を起こすから
まず第一にタバコは血管を収縮させて血行不良を起こすからなのです。
特に頭皮の毛細血管は細く、髪の毛を作る毛母細胞に血液が届きにくくなり、必要な栄養分が届かなくなってしまいます。
それにより一定周期で生え変わるヘアサイクルも乱れ、髪が細くなり徐々に髪の毛が少なくなってくるのです。
普通、栄養が行き届いている健康な頭皮は、指で頭皮を動かすと1cmくらい動きます。
髪の毛に栄養が行き届いているかどうか……を知るバロメーターは、頭皮を指で動かすことができるかどうかで知ることができます。
頭皮を指で動かしても硬くて動かなかったり、つっぱった感覚が起きてきたら、頭皮の血液循環が悪く栄養不足になってきている……というサインです。
恐らく長い年月喫煙を続けている人はすでに頭皮が硬くなっていると思われます。
そのような頭皮は不健康な頭皮……これから薄毛が進行する頭皮……と考えたほうが良いでしょう。
②ビタミンCが不足するから
ビタミンCは、健康な血管や髪の毛を作ったり、疲労回復やストレスを緩和する働きがあります。そして喫煙して体内に入ってくるニコチンという有害物質を撃退する力も持っています。
ビタミンCは体内で作ることができず、レモンなどの食べ物から摂取するものですが、ビタミンCをたくさん摂取しても一定量を上限に過剰なビタミンCは尿として排出されてしまうものなので、喫煙すると体内に蓄えられたビタミンCのほとんどがニコチン撃退に消費されてしまい、健康な血管や髪の毛を作る栄養にまで行き届かなくなるのです。
③遺伝・男性ホルモンの関係

「薄くなってきたのは遺伝のせいだ!」
「ハゲは遺伝だからしょうがない」
……とあきらめている人もいるかもしれませんが、必ずしも遺伝で薄くなってきているとは限りません。
確かに遺伝と薄毛の因果関係が全くないわけではありませんんが、兄弟であってもハゲる人とハゲない人がいるように必ずしもハゲの要因が遺伝であると思わないほうが良いでしょう。
親がハゲていてもハゲない場合もありますし、逆に親がハゲていなくても自分がハゲてしまうことだって多々あることは知人などを見ればわかることです。
遺伝でハゲると思われているのは男性ホルモンを多く持つ体質を遺伝すること……と勘違いされている人が多いかと思いますが、そうではありません。
男性ホルモンというテストステロン自体で毛が抜けてしまうという研究データは今のところなく薄毛の要因とは無関係です。
男性ホルモンのテストステロンが頭皮の「5αリダクターゼ」と結合し、強力な悪玉ホルモン「ジヒドロテストステロン」に変換されてしまうことで毛母細胞に悪影響を及ぼすことが薄毛になる要因なのです。
男性ホルモンのテストステロンが悪玉ホルモン「ジヒドロテストステロン」に変換されなければ男性ホルモンが多い人でもハゲない‥…というわけです。
一見タバコとは無関係では‥…と思いますが、喫煙により血行不良になることでジヒドロテストステロンを多く分泌させてしまうことに繋がるので薄毛を進行させるようです!
ですから遺伝による男性ホルモン(テストステロン)が多い人がハゲるのではなく、喫煙による血行不良からジヒドロテストステロンの分泌量を増加させ薄毛を進行させるということなのです。
ですから親がハゲているから……とあきらめて禁煙する勇気を捨てるのはもったいないです。
自分はハゲない要素を持っている……という可能性も前向きに考え禁煙したほうが良いです。
「テストステロン」を悪玉ホルモン「ジヒロテストステロン」に変換を抑えるサプリメント「フィナステリド」や「デュタステリド」を禁煙と合わせて摂取すると良いでしょう。
まとめ
喫煙によるハゲる要素は
①頭皮の毛細血管の収縮により髪の毛を作るための栄養不足
②髪の毛を作るビタミンCの不足
③悪玉ホルモン「ジヒロテストステロン」の分泌量を増加させる
タバコをやめたからといってすぐに髪の毛が増えるわけではありません。吸わない状態で血管が健康に回復するまで時間もかかります。
私の場合、タバコを止めてから髪の毛が戻ってきて帽子をかぶらずに人前に自信を持って立てるくらいになるまで5年かかりました。
ですからハゲたくなかったらタバコを今すぐ止めることが一番です。
そして「発毛」と「抜け毛の進行予防」の効果が認められるミノキシジルという主成分が最大限配合された【第1類医薬品】 リアップX5プラスローション 60mL×6 を根気よく続ければ明るい未来が見えてくるでしょう。
コメント